所得税

所得税
確定申告のやり方(個人事業主vsサラリーマン)

確定申告のやり方はざっくり2つに分かれます! 個人事業主であるか、サラリーマンであるかによって確定申告のやり方は大きく2つに分けられます。以下のようなイメージです。 まずは個人事業主の申告までの流れ 個人事業主であれば、 […]

続きを読む
所得税
立替交通費から源泉所得税って引くの?

まずはクイズを1問! 突然ですが、あなたがフリーランスの事業者(講師業)だったとして、お客さんに仕事の請求書を渡すことになりました。次のどちらの請求書を渡しますか? どちらも、研修講師の報酬11,000円(税込)と、相手 […]

続きを読む
所得税
高級時計を売ったら税金はかかる?

時計を売ったら原則非課税、例外課税! 生活に必要な資産(不動産以外で)を売った場合、上記のように区分できます。 時計は表右側の生活に通常必要な動産ですので、金額にかかわらず原則、非課税となります。 ただし、例えば宝石がち […]

続きを読む
法人税
自動車の仕訳を入力しよう!

自動車注文書 さっそくですが、自動車を買った時の注文書の例示が以下です。 明細と勘定科目の対応 自動車注文書の明細(車両本体、付属品など)と勘定科目(車両、租税公課など)の対応は以下です。 自動車注文書を色分け 上記の対 […]

続きを読む
所得税
本業と副業を損益通算して節税ってできるの?

損益通算できる所得は限られている 損益通算とは、異なる所得(例えば事業所得と給与所得)同士を相殺して、黒字を減らすことをいいます。 どんな所得の赤字でも、他の所得の黒字と相殺できるわけではなく、以下の所得の赤字限定です。 […]

続きを読む
所得税
iDeCoとは?

iDeCoは個人で積み立てる年金 前回は小規模企業共済について見ました。今回はiDeCoについて見ていきます。 iDeCoとは毎月の積立金を定期預金・保険・投資信託などの商品で運用する制度です。 ここで、小規模企業共済の […]

続きを読む
所得税
小規模企業共済とは?

退職金の代わりになる制度 個人事業主は、お勤めのサラリーマンと違い引退する時に会社から退職金が給付されません。 そんな個人事業主にも会社の代わりに退職金を支払ってくれる制度が「小規模企業共済」です。 「自分で出したお金が […]

続きを読む
所得税
家事消費ってなに?

家事消費は売上の金額に含める! 家事消費(自家消費ともいいます)とは、本来お客さんに使うはずだった材料等を個人事業主自身で使うことを指します。 代表的な例は、居酒屋さんで食材を調理して自分や従業員の「まかない」として消費 […]

続きを読む
所得税
確定申告しないとどうなるの?

確定申告をしないとペナルティが課せられます! 確定申告をしなければいけない人が確定申告をしないと、罰則(ペナルティ)が課せられます。一方で、確定申告をしなくても良い人は確定申告をしなくてもペナルティはありません。 確定申 […]

続きを読む
所得税
住民税の納税通知書が届いた!

第1期の支払額だけなぜ多いのか? 6月のこの時期、区役所や市役所から住民税の納税通知書がお手元に届いている方も多いと思います。 届いた紙には、上記のように、納めるべき住民税が記載されています。 我々、個人事業主は普通徴収 […]

続きを読む