消費税
インボイス制度どうしたらいいの?

目次1 免税事業者はインボイス制度に要注意2 登録申請書はいつ出せばいいの?3 登録申請書だけでいいの?4 消費税を納めなきゃいけない期間はいつ? 免税事業者はインボイス制度に要注意 上の図のように、課税事業者がぜんぶ適 […]

続きを読む
会計士
監査の業務受託に行ってきました

中小監査法人にて、監査業務のお手伝いに行ってきました。 今回は内部統制監査の業務でした。 内部統制監査は大雑把に、 という流れの中で行われます。 監査人が直接、企業の内部統制を評価するのではなく、あくまで企業の下した評価 […]

続きを読む
読書
『いけないⅡ』/道尾秀介 【ネタバレ感想】

どんでん返し好きにはたまらない一冊です。 パート1も非常にハラハラドキドキしながら読んだ覚えがあり、今回パート2を書店でみかけ即購入しました。 本作の特徴は、各章末にストーリーに関連する実際の写真が1枚挿入されていること […]

続きを読む
法人税
自動車の仕訳を入力しよう!

目次1 自動車注文書2 明細と勘定科目の対応3 自動車注文書を色分け4 仕訳5 その他 自動車注文書 さっそくですが、自動車を買った時の注文書の例示が以下です。 明細と勘定科目の対応 自動車注文書の明細(車両本体、付属品 […]

続きを読む
所得税
本業と副業を損益通算して節税ってできるの?

目次1 損益通算できる所得は限られている2 只野さんの節税(?)術3 さいごに 損益通算できる所得は限られている 損益通算とは、異なる所得(例えば事業所得と給与所得)同士を相殺して、黒字を減らすことをいいます。 どんな所 […]

続きを読む
税金一般
電子帳簿等保存はどうすればいい?

目次1 対応は大きく3つに分類される!2 ①電子帳簿等保存のやりかた3 ②スキャナ保存のやり方4 ③データ保存のやりかた5 まとめ 対応は大きく3つに分類される! 「電子帳簿等保存制度」とは、帳簿書類や電子取引について保 […]

続きを読む
ラーメン
ラーメン道中記 ~揉合麺荘 幡ヶ谷~

知人が美味しいと言っていたのを聞きつけ行って参りました。 揉合麺荘←「ロウフウメンソウ」と読むようです。 最寄り駅は幡ヶ谷。駅を出ると甲州街道と首都高速が並走しています。甲州街道沿いに歩き、一歩路地裏に入ってすぐにお店が […]

続きを読む
所得税
iDeCoとは?

目次1 iDeCoは個人で積み立てる年金2 iDeCoは運用方法を自分で選ぶ!3 iDeCoは途中解約不可!4 どちらがお得? iDeCoは個人で積み立てる年金 前回は小規模企業共済について見ました。今回はiDeCoにつ […]

続きを読む
所得税
小規模企業共済とは?

目次1 退職金の代わりになる制度2 特徴3 加入方法4 デメリット 退職金の代わりになる制度 個人事業主は、お勤めのサラリーマンと違い引退する時に会社から退職金が給付されません。 そんな個人事業主にも会社の代わりに退職金 […]

続きを読む
所得税
家事消費ってなに?

目次1 家事消費は売上の金額に含める!2 従業員に提供した場合3 家事消費にかかる消費税 家事消費は売上の金額に含める! 家事消費(自家消費ともいいます)とは、本来お客さんに使うはずだった材料等を個人事業主自身で使うこと […]

続きを読む